BLOG


歌詞動画

2025.02 ものつくり

こんにちは~!



YouTuberのユタくんです!(^∀^)



ええ、ええ。


YouTuberになりました。おめでとう。



いや、そうなんだけど、

なんかちがう?



歌詞動画作ってみましたのログです!




ついに動画に手を出してしまったよ~

むずかしかったよ~


動画編集者様方リスペクトしまくりです~はい~




まず、

作った動画はさすがにどこかには配信したいので、(顕示欲)


初YouTubeアカウント作成をしますです。




そんで、あの、はい、


本気かどうかというと、


はい、

いいえ、


ほとんどふざけた気持ちでやってますので、許してほしいんですが、



ユタ | 公式YouTube


公式て。


(笑)


こやつの何をもって公式と非公式があんねん。



使ってみたかっただけです。


(笑)




さーて、


いざ動画作成!



使用ソフトはDaVinci Resolve様。


無料でね?

ハイクオリティな動画が作れるとか書いてあるのでね?



まずまあ、

Photoshop同様に、


初めての編集で触るソフトではなかったとは、


涙出るくらい痛感しておりますよ。



でもウェブ上に、先生方がいっぱいいますからね。


がんばるよ。




順を追いながらいくつかご紹介します~



さて、多用した煙のエフェクトですね。

パーティクルとかなんとかいう、粒子を煙に見立てて動かすものです。




今でこそ、雀荘も禁煙だったり、

タバコも煙のない電子タバコだったりはしますが、


麻雀には、紙巻きのもくもくした感じが似合いますよね。


負けるたびくしゃくしゃっと消したりしてね。


ぼくは肺が弱くて吸えなくて残念です。



えー、

先生達の言う通りにノード?を配置して、


お好みの具合に数値を調整。



基本的に、効果等はあちこちの歌詞動画をパク参考にさせていただいたので、


あるあるの結晶になってしまいました…



DaVinci Resolveにはいろんなエフェクトがプリセットされていますが、

せめてもの抵抗でデフォルト値では使わないようにしやした。




これを応用して、


文字から煙へ。



赤5も入れよう^^うん。


ブラーがかかった状態から始まってしまうのを、Fusionページで編集する方法がわからなかったので、

文字をだんだんブラーさせる加工をはさんで強制的に繋ぎました。



この方法だと瞬間煙として動かすことができないので、きっと他に方法があるのだろうなあ。

むずい。



そして、

トランジションと言われる画面切り替え効果は、

シンプルめにグリッチを。





さて、歌が始まりました。



風はいつも左回転で回ってきますよ。

東南西北の順ですよ。



これは、背景の色と同じ色を指定して、

消えているように見せているだけです。



C?メロは、

恐怖心を表すようにだんだん暗く…







グフッ


サビで全体にフィルムノイズを入れたんですが、


ここで違和感を感じます。



グリッチと、フィルムノイズて、

一緒に存在したらいけなくないか…?


などと考え始めたらあれもこれも気になり始めてキリがなくなったので、

自己判断でヨシとしました。



ファッションだって、何と何を組み合わせたって、

フードとキャップだって、いいっていうじゃないですか。


そんなようなことです。




それは~以降は3つ目のワードだけ文字に加工しました。






キメ、かっこええよね~

ここで血痕(?)をダン!ダン!と打って、切り替え。




2番は、背景の色がピンク系になります。


ダメージを受けているからです。



カラータブに移動して、ノードを追加。



このノードで彩度やらなんやらいじっておけば、再編集したりしやすくて、

再利用して明るさなんかのバランスも崩れないようにできるということですね。


むずいよ。




2番サビからグランジ加工を追加。

画像をマスクで繋いで透明に抜いています。




文字加工も全文にしました。



1番と2番の、演奏や歌はまったく一緒なのだけど、

だんだん景色が崩れていく感じが、


デジタル系雀士が負ける様を表しています。



いや、


私がデジタルかというとそうでもない、

というか、

デジタルと大きな声で言えるほどの知識も計算力も安定感もない、というか、


オカルトではない、というだけです。


デジタル崇拝型雀士です。




そして、


せっかくかっこいいギターソロなのに…




妙な世界観になってしまった…

私だって「これでいいのか?」と思っているさ…



最初に作ったパーティクルを応用。

逆再生で集合からの散布。



パーティクルって、ソフトの中でもまあまあ負担の大きい効果のようで、

作り始めていた頃使っていたノートPCには荷が重かったので、


途中でパソコン買った。




んー、実際は、

8000って当たり前のように出るから、


この後にも出る跳満倍満の方が痛いのはわかっているけども、


まあ、

まあ、

そういうテーマで書いちゃったからさ、まあ。


歌詞解説になってきてるな(笑)




そして、

5巡目の役満…


これどうなっているのかって、



どうもなっちゃあいません。





ただただめんどうなことを手作業しただけです。


一瞬とはいえ角度くらい気にするか、と一枚ずつ牌に合わせて調整しています。




5巡目の役満ってさ、


意外とある気がする。



ちなみに、


4巡で、一索待ちの国士無双をテンパイしたんだけど、

直前の3巡目に4枚目を切られたことがあります。



あと、国士テンパイしてて、国士に振り込んだこともありますが、


相手(母)に、「貴様ずっとツモ切りだったじゃないか!」というと、

『4巡目から張ってるし。』


と返されたことがあります。



まあ、仕上がる時なんてそんなもんよね…ははは…




ということで、

全面グランジにして、ボロボロの心。





変な加工のパンチ…





ガラスクラッシュ加工のスピア。





ただのマスクでナイフ!





グランジグランジグランジから、


最後は花が咲くように鮮やかに。




おわり~。





うんー

ダサいのは自覚してるとして、


やりたいことは、まあまあ出来たでしょう。





DaVinci Resolve様、

先生方ありがとうございました!



楽しかったけど、


むずすぎたのでもっと勉強して出直します。うい。