多面張
多面張
面子やターツの数字が繋がると待ちの種類が増えることがあります。
組み合わせにより多くのパターンが存在します。
3種類以上の待ちは多面張(タメンチャン)といい、三面張~九面張にまで発展することがあります。
三面張の形は出現率が高いので覚えておくと待ち牌に悩まずに済むでしょう。
紹介するパターンの他にも組み合わせにより様々な形があります。
二面張
面子|タンキ(ノベタン)
| 待ち牌 | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
|
|
||||
| 解説 | ||||
|
面子とタンキ待ちが繋がっている形はノベタンといい、
![]() ![]() ![]() と分ければ 待ち![]() ![]() ![]() と分ければ 待ちになります。 |
||||
カンチャン|タンキ
| 待ち牌 | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
|
|
||||
| 解説 | ||||
![]() ![]() ![]() と分ければ 待ち![]() ![]() ![]() と分ければ 待ちになります。 |
||||
ペンチャン|タンキ
| 待ち牌 | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
|
|
||||
| 解説 | ||||
![]() ![]() ![]() と分ければ 待ち![]() ![]() ![]() と分ければ 待ちになります。 |
||||









